![]() |
R2年3月31日 S.Sさんから |
14.水彩画


小西平凡土さんから水彩画 R2年2月
舞台芸術されていたプロの方
13. ちぎり絵
R元年6月 渡辺千鶴子さんからご寄贈いただきました
秋らしい色合いのあたたかなちぎり絵です
待合室に飾らせていただきました
|
12.夏野菜
![]() |
R元年8月16日、患者さんお二人からいただきました。
留寿都村でとれた大根と、種ラッキョウ
大根は大きすぎて規格外、種ラッキョウは秋に畑に飢えておくと
来年何倍にも増えて収穫できるんだそうです。
|
11.新年
H31年1月19日 患者さんからいただきました。
北海道神宮の梅で作られたそうです。
祭神は大国主の尊と明治天皇。
10.in season
![]() |
H29年5月8日 いっぺんに待合が華やぎました
|
![]() |
H29年4月 スプリングエフェメラル |
9.差し入れ
H27年11月19日 15年来通院の90才女性の方から |
牡丹が咲く頃が「ぼたもち」で萩が咲く頃が「おはぎ」。 秋のお彼岸は過ぎましたけど、甘いもの大好き。彼岸に行くには六波羅蜜が必要で、
六波羅蜜とは
六波羅蜜とは、この世に生かされたまま、仏様の境涯に到るための六つの修行をいいます。波羅蜜とは彼岸(悟りの世界)に到ることです。
布施
- 見返りを求めない応分の施しをさせていただく事をいいます。貪欲の気持ちを抑えて、完全な恵みを施すことです。布施行は物質だけではありません。
持戒
- 道徳・法律等は人が作り現在はますます複雑になっています。私たちは高度な常識を持ち、瞬時瞬時に自らを戒める事が肝要です。
忍辱
- 如何なる辱めを受けても、堪え忍ぶことが出来れば苦痛の多い現代社会において、自らが他の存在に生かされていることがわかり、全ての人の心を我が心とする仏様の慈悲に通じることとなります。
精進
- 不断の努力をいいます。我々人の生命は限りがあります。ひとときも無駄にすることなく日々誠心誠意尽くすことです。
禅定
- 冷静に第三者の立場で自分自身を見つめることをいいます。
智慧
- 我々は本来仏様の智慧を頂戴してこの世に生をうけております。しかし、貪りや怒り愚痴によってその大切な智慧を曇らせてしまいがちです。 布施・持戒・忍辱・精進・禅定の修行を実践しどちらにもかたよらない中道を歩み、此の岸から彼に岸へ・・・。
- だそうです。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
- H28年1月8日 すやさんから 栗ごはんきっと、おせち料理の栗きんとんのおこぼれかもしれません
8.手芸品
![]() |
K.Sさんから H27年4月 見事なカービング
|
O.Y さんから H27年2月26日 |
カナダと英語とむ
くどりホームのこと、ご自身の歩みなど書かれています。
むくどりホームは長年、南区藤野にある自宅を開放された心身障害バリアフリー、誰もが同等に交流できる場です。
朝の連続テレビ小説、花子とアンの村岡花子と交流もあったそうで、一緒に写ったご本人の学生時代の写真もあります。
花子が通った英和女学院卒。今日もどうぞお元気で、ごきげんよう・・・・が合言葉、いいですね。
是非、ご一読お勧めします。
むくどりホームは長年、南区藤野にある自宅を開放された心身障害バリアフリー、誰もが同等に交流できる場です。
朝の連続テレビ小説、花子とアンの村岡花子と交流もあったそうで、一緒に写ったご本人の学生時代の写真もあります。
花子が通った英和女学院卒。今日もどうぞお元気で、ごきげんよう・・・・が合言葉、いいですね。
84才、男性、Y.Tさんが編集委員を務める札幌の短歌の会の月報です。
北土会は、今年平成26年で45周年を迎えました。続けることはたいへんなことでしょうね。
毎月、頂いて投稿された句を読むのが楽しみです、・・・が、自分ではさっぱり詠むことができません。
いつか、語彙と感性を磨いて、詠めるようになりたいものです。
Y.Tさんは、昨年(H26年)末、4冊目の歌集「二人は平和」を出版されました。独りより二人、二人より三人、支え合い、補い合って綴る人生の伴侶は、誰にも必要です。ひとりは自由だけれど、なぜかさびしい。二人は煩わしいけれど、生きがいもある。
ご健在なら今年H26年で102才、男性、A.Yさんが自費出版されたアイヌの少年を扱った児童小説です。
ご自身の体験を交えた、とても楽しいエピソードが満載です。
H22年2月が最終受診。お元気ですか?
H25年1月 I.S さんから |
|
H25年12月 M.N さんから |
K.Y さんから |
5.クリスマスツリー : あま~い、甘~い ツリーです。
![]() |
H24年12月24日 |
4.油絵 : 男性の方の作品ですが、透明感があって繊細、素敵 な絵です。
3.福寿草:
患者さんからいただいた福寿草です。ほんの蕾から半日ばかりで花が咲きました。
陽の光に向かって頭を傾けます
2.ステンドグラス:患者さんからいただいたステンドグラスです。あやめににカトレアに水芭蕉。
季節季節に衣替えがしています。
![]() |
カトレア |
![]() |
アヤメ |
ミズバショウ |
1.ミニチュア作品:ウサギのひな人形とお茶の道具一式。手のひらに乗る大きさです。